山本時計店 | 山口県山口市で宝石や時計などの販売をしております。

日本伝統の本物を – 福々屋


名古屋の伝統的工芸品の有松・鳴海絞をご紹介いたします。

有松は、慶長13年(1608年)東海道の鳴海宿と池鯉鮒宿の間に尾張藩によって開かれました。

東海道を往来する旅人の土産物として絞染(有松絞り)が考案され、以降有松絞とともに有松の町は発展しました。

三浦絞り (染色前)

三浦絞り(染色後)

糸と針で布を縫ったり括ったりして絵柄を描き染色をして色彩を施すことで、にじみやぼかしなどの手仕事ならではの味わいのある伝統工芸です。

 


てぬぐいからほっこり小物、縁起のよいモチーフ、柄を取り入れた小物、山口名物「大内雛」シリーズも登場。
お土産や記念品、プレゼントにもおすすめです。

~~~~~~有松絞りができるまで~~~~~~

01柄(図案)の決定

02型彫り・絵彫り

図案に合わせて型紙を彫る、または生地に青花で絵を刷る

03絞り加工

分業された括り職人にて加工する

*絞り技法の種類*

・三浦絞り・縫絞り・巻上げ絞り・鹿の子絞り・板締め絞り・桶絞り・蜘蛛絞り・筋絞り・嵐絞り など

04染色

専業の染屋によって各種の染色が行われる

05糸抜き

括った糸をとく工程

06仕上げ

手湯のしにて製品に仕上げる

 

 

福々屋では、有松絞の他にもここでしかお求め頂けないとっておきの一品をご用意しております。

 

商品リスト

  • 福々屋商品

    名古屋の伝統的工芸品の有松・鳴海絞をご紹介いたします。 有松は、慶長13年(1608年)東海道の鳴海宿と池鯉鮒宿の間に尾張藩によって開かれました。 東海道を往来する旅人の土産物として絞染(有松絞り)が考案され、以降有松絞とともに有松の町は発 [...]

ジュエリー・ウォッチ・資産用商品に関することはお気軽にお問い合わせください!

083-924-3210

火~土 10:00 - 17:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • もったいない、もったいないもったいない、もったいない リバースパールの取り扱いをはじめました。パールができる過程で真ん丸にならなかったり、エクボが出来てしまったりすることがあります。それらのパールを廃棄してしまうのではなく、その個性を生かして新しい製品にできないかと真珠職人たちが生み出したのがリバースパールです。 長年海の中で育ってきたパール、捨てるなんてもったいない、もったいない、、、 フリーサイズですの […]
  • 知らない間に知らない間に ゴーヤー ちっちゃいゴーヤー、「まだ大きくなるかな、もう少し大きくなるかな」と欲を出して収穫をのばしのばしにしていました。で、2日ほど目を離したすきにこんなに黄色くなっていました。 […]
  • おばあちゃんの洋服おばあちゃんの洋服 最近、おばあちゃんの服をよく着ています。いつ頃買ったものかはっきりは分かりませんが、中には50年はゆうにたっているものもあります。 外出の機会が減っている今日この頃、たまの外出におばあちゃんの洋服を着ていくと、お友達からも「なんかいいね」となかなか評判が良いのです。 […]
  • 十三夜の月十三夜の月 今日は十三夜の月。満月ではないものの十五夜に次いで明るく美しいとか。今日は天気も良くきれいに見えました。写真には撮れそうにないので撮りませんでした。 十五夜と十三夜、どちらか片方しかお月見をしないと「片見月」とか「片月見」と言って縁起が良くないそうです。そんなこと知りませんでした。 […]
  • らんらんマルシェを終えてらんらんマルシェを終えて はじめて参加のらんらんマルシェ! 沢山の方に出会い、おいしいものを食べ 可愛いねこちゃん&ワンちゃん 素敵な歌も沢山聞けて とても素敵な1日でした🎵 最後に入った陶板浴で汗と一緒に疲れも流し最高😊 期間限定でしたがhappyhelperいぬたまさんから頂いたジャックランタン🎃お店に飾らせていただきま […]
PAGE TOP