山本時計店 | 山口県山口市で宝石や時計などの販売をしております。

日本伝統の本物を – 福々屋


名古屋の伝統的工芸品の有松・鳴海絞をご紹介いたします。

有松は、慶長13年(1608年)東海道の鳴海宿と池鯉鮒宿の間に尾張藩によって開かれました。

東海道を往来する旅人の土産物として絞染(有松絞り)が考案され、以降有松絞とともに有松の町は発展しました。

三浦絞り (染色前)

三浦絞り(染色後)

糸と針で布を縫ったり括ったりして絵柄を描き染色をして色彩を施すことで、にじみやぼかしなどの手仕事ならではの味わいのある伝統工芸です。

 


てぬぐいからほっこり小物、縁起のよいモチーフ、柄を取り入れた小物、山口名物「大内雛」シリーズも登場。
お土産や記念品、プレゼントにもおすすめです。

~~~~~~有松絞りができるまで~~~~~~

01柄(図案)の決定

02型彫り・絵彫り

図案に合わせて型紙を彫る、または生地に青花で絵を刷る

03絞り加工

分業された括り職人にて加工する

*絞り技法の種類*

・三浦絞り・縫絞り・巻上げ絞り・鹿の子絞り・板締め絞り・桶絞り・蜘蛛絞り・筋絞り・嵐絞り など

04染色

専業の染屋によって各種の染色が行われる

05糸抜き

括った糸をとく工程

06仕上げ

手湯のしにて製品に仕上げる

 

 

福々屋では、有松絞の他にもここでしかお求め頂けないとっておきの一品をご用意しております。

 

商品リスト

  • 福々屋商品

    名古屋の伝統的工芸品の有松・鳴海絞をご紹介いたします。 有松は、慶長13年(1608年)東海道の鳴海宿と池鯉鮒宿の間に尾張藩によって開かれました。 東海道を往来する旅人の土産物として絞染(有松絞り)が考案され、以降有松絞とともに有松の町は発 [...]

ジュエリー・ウォッチ・資産用商品に関することはお気軽にお問い合わせください!

083-924-3210

火~土 10:00 - 17:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 水に差してみたら水に差してみたら 空芯菜 自粛期間からテレビやネットで家庭菜園の話題をよくみかけます。夕食の一品になるようなお野菜を育てるのはなかなか難しいのですが、水に差してたら案外芽が出たり、根が出たり。食べられるかどうかは別としてそれだけでも嬉しかったりするものです。 […]
  • おひな様おひな様 おひな様 2月も10日となりました。毎年、ひな祭り当日になって慌てて出したり、そのまま出しそびれたりするのですが、今年は早めにお出まし願いました。 娘が産まれた時に、母が贈ってくれたものです。飾る場所も保管場所も小さくていいので助かってます。 おひな様を飾ると、ひなあられとか桜餅を買って来たくなります。 […]
  • 新作ジュエリー新作ジュエリー 気がつけばもう秋ですね🍀 そんな季節にピッタリのジュエリーをご紹介します! 豊穣な飴色の琥珀やべっ甲 秋の装いの差し色に赤や朱色の眩しい珊瑚。 最近では珍しい珊瑚とべっ甲のかんざしもございます! 是非、当店で秋を感じてみてください😃 […]
  • 【wicca】KL0-561-15 (CITIZEN)【wicca】KL0-561-15 (CITIZEN) ときめく最新のデザインに、たよれる最新の機能&クオリティ。どんなときも、女の子のキブンを上げ、キラキラさせてくれる。wiccaは、旬のカワイイがいっぱい詰まった腕時計です。 […]
  • 【EXCEED】CB1114-61W (CITIZEN)【EXCEED】CB1114-61W (CITIZEN) 価値ある出会いが、輝きとなる。確かな品質と洗練されたデザインによって唯一の価値を生み出す。シチズン […]
PAGE TOP